大学受験を見据えた計画的な
カリキュラムを構築しています。
「自立した学習者になる」ことを基本として、3年間で「教科学習」と「課題研究」、そして「進路研究」を効果的に結びつけて、生徒が自らの力で自分の進路を切り開く人間に育つようにサポートしていきます。
国語
学年に応じた学びを展開します
教科の狙い
1年生は古文解読の基礎を、2年生からは文系と理系に分かれ、進路に応じた学習内容を、3年生は受験を見据えた丁寧な指導を行います。
特徴と工夫
電子黒板やタブレット、プロジェクターをツールとして、効率的かつ幅広い学びを実現します。グループワークなどの授業形態を通じて主体的・対話的な学びの能力を養います。探究総合で身に着けた論理力を武器に、深い思考を実現する文章を書くといった表現力の向上を目指します。


数学
問題を解く過程を大切にします
教科の狙い
1年生から小テストを継続的に実施するなど、きめ細かな指導を徹底。「自ら考える力」を育て、応用問題にも対応できる柔軟性を身につけます。
特徴と工夫
自学自習のできる生徒の育成が目標です、習うのではなく、自分の意志で学習し、発想力を向上させられるように、アクティブラーニングなどを活用し、指導しています。 主に電子黒板を活用して説明することにより、書く時間を省略し、聞くことに集中できる授業を展開することで、生徒の理解度を上げていきます。


英語
伸びる英語には理由があります
教科の狙い
1、2年生で基礎を固め、3年生では多くの入試問題をこなしながら実践力を培います。個々の大学受験に対応した学習サポートも積極的に行います。
特徴と工夫
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を伸ばすために授業の取り組みを変えています。例えば、反転授業をすることで必要な文法事項を限られた時間で効果的に学習したり、文章読解や英作文ではALTの協力による、評価や添削などを行ったりしています。さまざまな活動とそれに対する評価を行うことで、生徒の英語力を伸ばします。英会話の授業は、探究コースは必修、文理・総合コースは希望制で週2時間行っています。


地歴
公民
効果的できめ細かな授業が特色です
教科の狙い
2、3年生では文系・理系に分かれ、さらに大学受験を見据えて多彩な選択科目も用意。進路に合わせたきめ細かな指導を徹底します。
特徴と工夫
勉強したことは実際の生活に使えなければ意味がない。公民はもちろん、地理や歴史もただ学ぶだけでなく、今の生活に活かしたい。アクティブラーニング型授業やICTの活用で、ただ教わるだけでなく生徒が主体的に学ぶ授業を行います。


理科
理科が好きになる伸びる授業です
教科の狙い
実験や観察、映像等を駆使して興味関心を引き出す授業が特色です。生徒との対話を重視した考えさせる授業で科学的な思考力を高めます。
特徴と工夫
観察の基本は自分の目で見て、耳で聞くこと。五感をフル活用してさまざまな自然現象に触れ、「好奇心」という学びの芽を育みます。また、実験では、さまざまな自然現象に語りかけ、帰ってきた答えが実験結果。成功、失敗を 問わず考える力を鍛えます。そしてレポート作成やプレゼンテーションなどを通じ、わかりやすく人に伝える力を身につけます。


3年間のカリキュラム
高校1年
探究コース
必修 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代の国語 | 2 | |
言語文化 | 2 | |
歴史総合 | 2 | |
公共 | 2 | |
数学Ⅰ | 3 | |
数学A | 2 | |
物理基礎 | 2 | |
化学基礎 | 2 | |
生物基礎 | 2 | |
体育 | 3 | |
保健 | 1 | |
音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ | 1 | 1つ選択 |
英語コミュニケーションⅠ | 3 | |
論理・表現Ⅰ | 2 | |
情報Ⅰ | 2 | |
総合的な探究の時間 | 2 | |
LHR | 1 | |
英会話 | 2 |
文理コース
必修 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代の国語 | 2 | |
言語文化 | 2 | |
歴史総合 | 2 | |
公共 | 2 | |
数学Ⅰ | 4 | |
数学A | 2 | |
物理基礎 | 2 | |
化学基礎 | 2 | |
生物基礎 | 2 | |
体育 | 3 | |
保健 | 1 | |
音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ | 1 | 1つ選択 |
英語コミュニケーションⅠ | 3 | |
論理・表現Ⅰ | 2 | |
情報Ⅰ | 2 | |
総合的な探究の時間 | 1 | |
LHR | 1 | |
(英会話) | 2 |
総合コース
必修 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代の国語 | 2 | |
言語文化 | 2 | |
歴史総合 | 2 | |
公共 | 2 | |
数学Ⅰ | 4 | |
数学A | 2 | |
物理基礎 | 2 | |
化学基礎 | 2 | |
生物基礎 | 2 | |
体育 | 3 | |
保健 | 1 | |
音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ | 1 | 1つ選択 |
英語コミュニケーションⅠ | 3 | |
論理・表現Ⅰ | 2 | |
情報Ⅰ | 2 | |
総合的な探究の時間 | 1 | |
LHR | 1 | |
(英会話) | 2 |
高校2年
探究コース
必修 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代文A | 2 | |
古典B | 4 | |
日本史A | 2 | |
地理A | 2 | |
数学Ⅱ | 4 | |
化学 | 3 | |
コミュ英Ⅱ | 5 | |
体育 | 2 | |
保健 | 1 | |
社会と情報 | 1 | |
家庭基礎 | 1 | |
芸術 | 1 | |
探究総合 | 2 | |
LHR | 1 | |
選択 | ||
世界史B | 3 | |
物理 | ||
生物 |
文理・総合コース(文系)
必修 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
古典A | 2 | |
現代文B | 4 | |
世界史B | 4 | |
数学Ⅱ | 4 | |
コミュ英Ⅱ | 5 | |
英語表現Ⅱ | 2 | |
英語演習Ⅳ | 2 | |
体育 | 2 | |
保健 | 1 | |
社会と情報 | 1 | |
家庭基礎 | 1 | |
芸術 | 1 | |
LHR | 1 | |
選択 | ||
日本史B | 4 | |
地理B |
文理・総合コース(理系)
必修 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代文A | 2 | |
古典A | 2 | |
地理A | 2 | |
数学Ⅱ | 4 | |
数学B | 2 | |
化学 | 4 | |
コミュ英Ⅱ | 5 | |
英語表現Ⅱ | 2 | |
体育 | 2 | |
保健 | 1 | |
社会と情報 | 1 | |
家庭基礎 | 1 | |
芸術 | 1 | |
LHR | 1 | |
選択 | ||
物理 | 4 | |
生物 |
高校3年
探究コース
必修(午前) | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
数学B | 2 | |
★英語表現Ⅱ | 4 | 1時間は午後 |
体育 | 2 | |
LHR | 1 | |
選択必修(午前) | ||
世界史B | 4 | |
コミュ英Ⅲ | ||
物理 | ||
生物 | ||
日本史B | 4 | |
地理B | ||
コミュ英Ⅲ | ||
化学 | ||
地学 | ||
現代文B | 4 | ここから 8単位 必修選択 |
古典B | 4 | |
英語演習Ⅰ | ||
数学Ⅲ | 5 | |
国語表現 | 3 | |
英語演習Ⅱ | ||
選択(午後) | ||
現代文探究 | 2 | |
数学演習Ⅱ | ||
古典探究 | 2 | |
倫理 | ||
世界史探究 | 2 | |
日本史探究 | ||
地理探究 | ||
数学演習Ⅰ | ||
政治経済 | ||
探究コミュ英Ⅲ | ||
地学基礎 | 2 | |
英語演習Ⅲ | ||
医進小論文 |
文理・総合コース(文系)
必修(午前) | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代文B | 4 | |
古典B | 4 | |
世界史B | 4 | |
日本史B | ||
地理B | ||
コミュ英Ⅲ | 4 | |
英語表現Ⅱ | 4 | |
探究総合 | 1 | |
LHR | 1 | |
体育 | 2 | |
選択(午後) | ||
科目名 | 単位数 | 備考 |
古典演習Ⅰ | 2 | |
数学演習Ⅰ | ||
数学B | ||
現代文演習Ⅱ | 2 | |
数学演習Ⅱ | ||
世界史特講 | 2 | |
日本史特講 | ||
地理特講 | ||
政治経済 | ||
コミュ英ⅢA | ||
古典演習Ⅱ | 2 | |
物理演習 | ||
化学演習 | ||
生物演習 | ||
倫理 | ||
コミュ英ⅢB | ||
地学基礎 | 2 | |
コミュ英ⅢC | ||
英会話 | ||
体育実技 |
文理・総合コース(理系)
必修(午前) | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | 備考 |
現代文演習 | 2 | |
数学Ⅲ | 6 | |
物理 | 4 | |
化学 | ||
生物 | ||
コミュ英Ⅲ | 4 | |
英語表現Ⅱ | 4 | |
探究総合 | 1 | |
LHR | 1 | |
体育 | 2 | |
選択(午後) | ||
科目名 | 単位数 | 備考 |
古典演習Ⅰ | 2 | |
数学演習Ⅰ | ||
数学B | ||
現代文演習Ⅱ | 2 | |
数学演習Ⅱ | ||
世界史特講 | 2 | |
日本史特講 | ||
地理特講 | ||
政治経済 | ||
コミュ英ⅢA | ||
古典演習Ⅱ | 2 | |
物理演習 | ||
化学演習 | ||
生物演習 | ||
倫理 | ||
コミュ英ⅢB | ||
地学基礎 | 2 | |
コミュ英ⅢC | ||
英会話 | ||
体育実技 |