校長ブログ

principal

新年度が始まって2ヶ月が経ちました。本学園では前期中間考査が終わりました。すでに中学のオープンキャンパスや高校説明会も実施していますが、今年は大学入試改革に合わせた授業改革等をどう進めていくのか、どのような人材を育てていくのかが大きく問われてくることになると思います。

本学園は文理科を設置して30年が過ぎました。この30年間を振り返るとき、その果たしてきた役割の大きさとともに、時代のニーズにマッチしているか否かも検討してきました。その結果、30年度からは普通科だけにして、探究・文理・総合の3つのコースを設置することにしました(東京都へ認可申請中)。本学園は入学時の学力はそれほどでなくても卒業時には優秀な成績で卒業していく生徒が少なくありません。そうした生徒達には学科で分けるよりコース制の方がチャンスを広げていくことと思います。

主体的に学ぶ姿勢、学んだ知識を活用してさらに調べ学習や協働学習に取り組み、論理的に自分の考えをまとめあげる力、そして発表できる力を育んでいきたいと思います。さらには留学等も活用しながら幅広い教養と国際的な視野に立てる人材の育成に努めていきます。こうして本学園がこれまで追い続けてきた生徒像は、知性も感性も備えた「品格あるたくましい男子の育成」として成長していきます。

本学園創立時の初代理事長は、東京大学医学部を卒業された地元の開業医で、上杉米沢藩の側医を務めた医家七代目に当たる方でした。初代校長は地元在住で東京大学法学部を卒業され大審院長(現最高裁判所長官)を務められた方でした。私たちは学園創立期のお二人の高き志に思いを馳せながら、学校改革を進めていきます。

幸い昨年まで中学2年・3年でICT教育に取り組みながら学園全体で授業改革に取り組んできた実績を私たちは持っています。今年は高校1年生の教室・特別教室で電子黒板を設置し、改革はさらに進んでいくことになります。学校行事でも改革を進めています。高校1年で、中入生は喜多方市で農作業・農泊体験、高入生は震災講話と芋煮を含む飯盒炊爨、五色沼のトレッキングで仲間づくり。肌で感じたこと、その後の調べ学習でわかったことを合わせて小論文にまとめ上げ、発表の場を設けます。カリキュラム検討も大詰めの段階で、予定している「探究総合」の授業もプロジェクトチームを立ち上げ、京都・富山・福島の高校を視察に行きます。